「道誉なり」
単なる息抜きとして、何となく寝る前に読み始めました。
(他に読むべき本がたくさんあるのですが。。。)
その中で、少し気になる場面が出てきました。
これを読んで、いろいろなことを考えてしまいました。。。
塾や予備校でよくやっている、合格実績っていったい何でしょう!
あれも、「他人の手柄を、さも自分の手柄のようにひけらかしている一例」ではないでしょうか?
がんばったのは生徒であって、合格したのも生徒です。
塾は、そのお手伝いをちょっとしただけではないでしょうか?
もしも、仮に、本当にその塾の力(?)で合格したのだとしても、
その塾に通っていた生徒さんは、どう感じるでしょう?
「私は、あの塾に通ったから合格したんだ」
そして、そういう成功体験を持った生徒さんは、将来自分が厳しい局面に立たされたときに、
どういう考え方をするでしょうか?
「誰か詳しい人に、やり方を教わって、その通りやればいいんだ」
もし、それで結果が出れば、ますます自分で何とかしよう!という気持ちが育つ機会を失い続けるでしょう。
もし、それで結果が出なければ、「あいつが悪かった」と他人のせいにするでしょう。
”指示待ち人間”は、決して社会では認められません。
これからの時代、ますますその傾向は強まるでしょう。
そこまで将来のことをしっかり考えて、ああいうことをしているとは、
ちょっと思えません。
もちろん、しっかりした塾や先生もいるでしょうが、業界全体としては、
魑魅魍魎の世界だなと、本を読んで感じました。
単なる息抜きとして、何となく寝る前に読み始めました。
(他に読むべき本がたくさんあるのですが。。。)
その中で、少し気になる場面が出てきました。
わずか、3千人の兵で、2万人の兵を壊乱させた主人公ですが、
それは状況のなせる業であったとし、少しも自分の手柄だとは思っていません。
征夷大将軍になる前の、足利尊氏は、この主人公に対して、腹は立ったが、
一方では痛快だと感じていました。
なぜなら、 当時(鎌倉幕府崩壊直後)、世の中が乱れ、
ちょっとしたことでも、自分の手柄だと主張する輩がはびこっていたからです。
これを読んで、いろいろなことを考えてしまいました。。。
塾や予備校でよくやっている、合格実績っていったい何でしょう!
あれも、「他人の手柄を、さも自分の手柄のようにひけらかしている一例」ではないでしょうか?
がんばったのは生徒であって、合格したのも生徒です。
塾は、そのお手伝いをちょっとしただけではないでしょうか?
もしも、仮に、本当にその塾の力(?)で合格したのだとしても、
その塾に通っていた生徒さんは、どう感じるでしょう?
「私は、あの塾に通ったから合格したんだ」
そして、そういう成功体験を持った生徒さんは、将来自分が厳しい局面に立たされたときに、
どういう考え方をするでしょうか?
「誰か詳しい人に、やり方を教わって、その通りやればいいんだ」
もし、それで結果が出れば、ますます自分で何とかしよう!という気持ちが育つ機会を失い続けるでしょう。
もし、それで結果が出なければ、「あいつが悪かった」と他人のせいにするでしょう。
”指示待ち人間”は、決して社会では認められません。
これからの時代、ますますその傾向は強まるでしょう。
そこまで将来のことをしっかり考えて、ああいうことをしているとは、
ちょっと思えません。
もちろん、しっかりした塾や先生もいるでしょうが、業界全体としては、
魑魅魍魎の世界だなと、本を読んで感じました。
PR
トラックバック
トラックバックURL: