先月から、新しいチャレンジが、ひそかにスタートしています。
それは、大学生のインターンです。
大学生のインターンなんて、いまどき珍しくないと思いますが、青山プレップスクールがやるとなれば、中身が違います!
【普通のインターン】
普通といってもいろいろあるのですが、基本的には以下の2つのパターンが多いようです。
1.バイトと変わらない
2.いい会社に見せるために、完全に準備されたもの
【青山プレップスクールのインターン】
最先端の現場に、放り込まれます。完全にプロジェクトの1メンバーとして、参画しています(かなり大きなプロジェクト!)
・ 社長と同席しての重要なお客さまとの、”シビアな”打ち合わせ
・ 制作や提案のの一メンバーとして、重要な調査や資料作成
”本物”志向の青山プレップスクールらしい、”本物”のインターンです。
今回、参加しているのは、上野大和。東京大学経済学部の3年生です。
そして、お世話になっているのは、株式会社ブレインさま。いつもお世話になっております。
【なぜ、上野大和】
彼は、当塾で主に高校生を中心に、英語の指導をしています。
彼の理論的な指導は、彼の頭脳の明晰さを表しています。
そんな彼ですが、さすがに就職活動を始めると、自分を見失いがち。。。
そもそも、社会のことなんて、仕事のことなんて、まったく知らないし。。。
いろんな企業の人の話を聞いたり、アクティブに活動していましたが、
今ひとつぴんと来ていなかったようです。
そこで、「体当たりで、本当の現場にぶち込んであげようか」、ということで、始まりました。
【なぜ、ブレイン】
株式会社ブレインさんは、いつも何かとお世話になっている、 映像コンテンツの制作や、各種イベントの企画、システム構築など本当に幅広く手がけている会社さんです。
ご近所と言うことで、親しくさせていただいているのですが、私はとても素敵な会社だと感じています。
社員数は、おそらく100名ほどでしょうか。何がすばらしいかと言うと、「自由と規律、そして、勢い」です。
私は、以前、日本オラクル、フューチャーアーキテクトと言った、今は一部上場企業になってしまった企業に、
まだ小さな誰も知らない会社であった時代に、在籍していました。
これらの会社も、「自由と規律、そして勢い」を非常に感じる会社でした。
年齢、立場、役割は違っていても、「仕事が出来る人」に対する、純粋なリスペクトが、会社全体にあったと感じています。
愚痴とか、不満とか、言ってる暇があったら、実際にやってしまえ!
そんな雰囲気でしょうか。
私は、20代を通じて、単なる偶然でしたが、このようなすばらしい会社にいられたことを、とても貴重ないい体験であったと思っています。
そして、これからの人たちにも、ぜひその体験をして欲しいと思っています。
そういう意味で、ブレインさんは、”まさに!”そういう会社です。
さてさて、ビッグプロジェクトに、何も知らない人間を組み入れていただきましたが、
これからどうなるでしょうか。
また報告いたします。
それは、大学生のインターンです。
大学生のインターンなんて、いまどき珍しくないと思いますが、青山プレップスクールがやるとなれば、中身が違います!
【普通のインターン】
普通といってもいろいろあるのですが、基本的には以下の2つのパターンが多いようです。
1.バイトと変わらない
2.いい会社に見せるために、完全に準備されたもの
【青山プレップスクールのインターン】
最先端の現場に、放り込まれます。完全にプロジェクトの1メンバーとして、参画しています(かなり大きなプロジェクト!)
・ 社長と同席しての重要なお客さまとの、”シビアな”打ち合わせ
・ 制作や提案のの一メンバーとして、重要な調査や資料作成
”本物”志向の青山プレップスクールらしい、”本物”のインターンです。
今回、参加しているのは、上野大和。東京大学経済学部の3年生です。
そして、お世話になっているのは、株式会社ブレインさま。いつもお世話になっております。
【なぜ、上野大和】
彼は、当塾で主に高校生を中心に、英語の指導をしています。
彼の理論的な指導は、彼の頭脳の明晰さを表しています。
そんな彼ですが、さすがに就職活動を始めると、自分を見失いがち。。。
そもそも、社会のことなんて、仕事のことなんて、まったく知らないし。。。
いろんな企業の人の話を聞いたり、アクティブに活動していましたが、
今ひとつぴんと来ていなかったようです。
そこで、「体当たりで、本当の現場にぶち込んであげようか」、ということで、始まりました。
【なぜ、ブレイン】
株式会社ブレインさんは、いつも何かとお世話になっている、 映像コンテンツの制作や、各種イベントの企画、システム構築など本当に幅広く手がけている会社さんです。
ご近所と言うことで、親しくさせていただいているのですが、私はとても素敵な会社だと感じています。
社員数は、おそらく100名ほどでしょうか。何がすばらしいかと言うと、「自由と規律、そして、勢い」です。
私は、以前、日本オラクル、フューチャーアーキテクトと言った、今は一部上場企業になってしまった企業に、
まだ小さな誰も知らない会社であった時代に、在籍していました。
これらの会社も、「自由と規律、そして勢い」を非常に感じる会社でした。
年齢、立場、役割は違っていても、「仕事が出来る人」に対する、純粋なリスペクトが、会社全体にあったと感じています。
愚痴とか、不満とか、言ってる暇があったら、実際にやってしまえ!
そんな雰囲気でしょうか。
私は、20代を通じて、単なる偶然でしたが、このようなすばらしい会社にいられたことを、とても貴重ないい体験であったと思っています。
そして、これからの人たちにも、ぜひその体験をして欲しいと思っています。
そういう意味で、ブレインさんは、”まさに!”そういう会社です。
さてさて、ビッグプロジェクトに、何も知らない人間を組み入れていただきましたが、
これからどうなるでしょうか。
また報告いたします。
PR
今でも十分忙しいのですが、生徒さんのこと色々考えるうちに、
今、こういうサービスを企画しています。
・勉強の内容は、すべてオンラインで無料で教える。
・勉強計画の管理のみ、有償とする
サービス内容的にも、インフラ的にも、ビジネス的にも、
まだまだ詰めなければならないと思いますが、
まずは小さなところから初めていきたいと思います。
≪三平方の定理が、誰にどのように、直接的に役立つのかは、正直疑問がありますが≫
計画管理は、ほとんどすべての生徒さんの将来に役立つと思います。
一人一人、人生の目標は異なりますので、個別指導は、個別にやっていますが、
計画管理については、もっとうまく出来るのではないかと思います。
そして、現場の中で、人より、少なくとも2倍以上、学ぶ
というのは、私が昔から心がけていることであり、
恥を忍んで言えば、自信のあるところでもあります。
今、こういうサービスを企画しています。
・勉強の内容は、すべてオンラインで無料で教える。
・勉強計画の管理のみ、有償とする
サービス内容的にも、インフラ的にも、ビジネス的にも、
まだまだ詰めなければならないと思いますが、
まずは小さなところから初めていきたいと思います。
≪三平方の定理が、誰にどのように、直接的に役立つのかは、正直疑問がありますが≫
計画管理は、ほとんどすべての生徒さんの将来に役立つと思います。
一人一人、人生の目標は異なりますので、個別指導は、個別にやっていますが、
計画管理については、もっとうまく出来るのではないかと思います。
そして、現場の中で、人より、少なくとも2倍以上、学ぶ
というのは、私が昔から心がけていることであり、
恥を忍んで言えば、自信のあるところでもあります。
この違いは、頭では理解できると思います。
しかし、実際当事者として、目の前に様々な制約がある中で、お子さんが意図しない行動を取り続けるとき、
つい感情的になってしまうことは、人間として避けられないと思います。
そのイライラが、積み重なって、「本当は良くないと思いながらも」、
自分を制御できない状態になってしまうこともあると思います。
昔は、おじいちゃんやおばあちゃんが近くにいることによって、
何となく中和されたり、自制が利いたりしていた面もあるかもしれませんが、
核家族がほとんどの現代日本において、大きな問題だと思います。
そのために、できるだけ父親を巻き込むこと、
できれば、第三者もうまく使うことが重要ではないでしょうか。
塾を始めて、多くの保護者様と関わるようになって、そう感じるようになりました。
・将来どういうお子さまに育って欲しいのか、
・将来お子様とどういう関係を築きたいのか、
・そのために、今の行動は、長い目で見て正しい方向に向いているか
そんなことを、一生懸命考えて、保護者様、生徒さんと接するようにしています。
目先の結果を焦るよりも、
努力の方向を揃えることの方が、
結局有効であることは、第三者にはわかっても、当事者としては難しいことだと思います。
私も恥ずかしながら、
自分が子どもを持って、
そして、塾を始めてみて、
色々考える中で、気付いたことではあります。
しかし、実際当事者として、目の前に様々な制約がある中で、お子さんが意図しない行動を取り続けるとき、
つい感情的になってしまうことは、人間として避けられないと思います。
そのイライラが、積み重なって、「本当は良くないと思いながらも」、
自分を制御できない状態になってしまうこともあると思います。
昔は、おじいちゃんやおばあちゃんが近くにいることによって、
何となく中和されたり、自制が利いたりしていた面もあるかもしれませんが、
核家族がほとんどの現代日本において、大きな問題だと思います。
そのために、できるだけ父親を巻き込むこと、
できれば、第三者もうまく使うことが重要ではないでしょうか。
塾を始めて、多くの保護者様と関わるようになって、そう感じるようになりました。
・将来どういうお子さまに育って欲しいのか、
・将来お子様とどういう関係を築きたいのか、
・そのために、今の行動は、長い目で見て正しい方向に向いているか
そんなことを、一生懸命考えて、保護者様、生徒さんと接するようにしています。
目先の結果を焦るよりも、
努力の方向を揃えることの方が、
結局有効であることは、第三者にはわかっても、当事者としては難しいことだと思います。
私も恥ずかしながら、
自分が子どもを持って、
そして、塾を始めてみて、
色々考える中で、気付いたことではあります。
青山プレップスクールでは、すべての指導に対して、
生徒さんと先生(学習サポータ=大学生)以外の第三者が、指導を直接見ています。
なぜそんなことをするのか?
1.とかく属人的になりがちな指導を、先生個人の「カン」頼りにさせないため
2.第三者であるからこそ、感じられる、指導上の改善点の発見のためn
3.指導が停滞してしまったときの、フォローやちょっかいのため
こんな手のかかる仕組みですが、非常に評価をいただいています。
そして、先日ですが、ちょっとボーっとしている先生の指導を見てしまいました。
彼も、とても実績のある優秀な先生なのですが、
人間ですので、そういう時もあるでしょう。。。。。
とは行きません!
サービスとしてやっていることですので、妥協は許しません。
指導後に、どういった意図で、今日の指導を行ったのか?
今後どうすべきかについて、話し合いを持ちました。
そして、今回は、厳重注意というだけで終わりにしましたが、
その辺がまだまだルーズな業界だなあと、痛感しました。
家庭教師で大学生を雇われている方も、同じだと思います。
どうしても、「プロ」意識が弱いと言いますか、大学生にはそういう面が出ることもあるでしょう。
実際に見ていないとわからないのです。
そして、それはとっても大変で、現実的ではないような気がします。
ただし、そうではあっても、大学生の方が、まだましだと思いますが、
その話はまた後日
生徒さんと先生(学習サポータ=大学生)以外の第三者が、指導を直接見ています。
なぜそんなことをするのか?
1.とかく属人的になりがちな指導を、先生個人の「カン」頼りにさせないため
2.第三者であるからこそ、感じられる、指導上の改善点の発見のためn
3.指導が停滞してしまったときの、フォローやちょっかいのため
こんな手のかかる仕組みですが、非常に評価をいただいています。
そして、先日ですが、ちょっとボーっとしている先生の指導を見てしまいました。
彼も、とても実績のある優秀な先生なのですが、
人間ですので、そういう時もあるでしょう。。。。。
とは行きません!
サービスとしてやっていることですので、妥協は許しません。
指導後に、どういった意図で、今日の指導を行ったのか?
今後どうすべきかについて、話し合いを持ちました。
そして、今回は、厳重注意というだけで終わりにしましたが、
その辺がまだまだルーズな業界だなあと、痛感しました。
家庭教師で大学生を雇われている方も、同じだと思います。
どうしても、「プロ」意識が弱いと言いますか、大学生にはそういう面が出ることもあるでしょう。
実際に見ていないとわからないのです。
そして、それはとっても大変で、現実的ではないような気がします。
ただし、そうではあっても、大学生の方が、まだましだと思いますが、
その話はまた後日